サイクルイベント再び 山口遠征 PART Ⅰ
コロナ禍が少し落ち着きましたので、サイクルイベント参加再開へ
第一弾として5月14日~17日に山口県へ遠征し、まずは15日の周防大島のサイクルイベント シマクル2022へ参加。還暦やりたいリストの1つで、withコロナで約3年振りのイベント参加。
経路は新幹線で新岩国へ行って新岩国~JR岩国~JR大畠そこから自転車で周防大島大橋経由で自走し、宿泊先瀬戸内荘やまもと迄の行程。しかし、出足でやってしまいました、輪行移動するので迷惑を最小限にする為に名古屋始発の便で移動予定でしたが、1時間時間を間違い名古屋駅に着いた時は予定列車は既に出発していました。ここで迷惑承知の上で、のぞみに乗車。案外と空いていたので迷惑かけずに広島へ、広島からこだまで新岩国へ移動。ここで当初の時間スケジュールが狂っているので、なんと新岩国から岩国へ移動の錦州清流線が3時間後の移動となり、急遽タクシーで移動し、JRで大畠駅へ。ここから自転車移動ですが、さすがに3泊4日になると荷物が多く、リックを背負うとズッシリと肩に食い込みます。還暦の身体にはキツイ。まずは、飯の山展望台へ これからの日程もありますので、ここは無理せず休憩しながら登ります。ここは激坂で距離はありませんが、常に斜度10%越え、ここで頑張ったら明日は走れないかもしれません。
ここから大島大橋を展望し、いざ宿泊先の瀬戸内荘やまもとへ約20km.
肩の食い込みに耐えながら宿に着き、明日のスタートを確認し、明日に備えます。
夜はおいしくお魚を頂きました。
さて15日シマクル2022へ参加です。イベントとしてはスタートが遅いですが、距離90kmto
考えれば妥当かもしれません。参加人数も多くないので、混むことなくスタート。瀬戸内のハワイと呼ばれているのですごく期待して走行しましたが、淡イチとあまり変わりない印象を受けました。リピは無いです。良かった印象は、ゴール後のみかん鍋がすごくおいしかったです。しかし、余韻を楽しむ事無く、本日は美弥まで移動の為に、さっさと着替えてすぐに大畠駅まで自走。少しペースを早目てゴールしたので、大畠駅までイベント参加者とすれ違いました。しかし、90㎞走行後の荷物担いでの20㎞は少しキッかった。明日の120㎞が待っていますから。予定より1時間早い列車で大畠駅を出発しましたが、美弥線分岐の厚狭駅で1時間待たされ、ほぼ予定通りの20時30分に美弥駅に到着。厚狭グランドホテルへ移動し本日終了。疲れた。 さて明日秋吉台へ PARTⅡへ
0コメント